![]() (Symposium on 3D Technology) ![]() ![]()
■第22回三次元工学シンポジウム(2012/12/05-06)
ちょっと見にくければ下記をクリックしてください。
http://www.adcom-media.co.jp/ite/sanjigen/
今回の目玉企画として、キヤノン常務、キヤノン電子副社長や埼玉県産業振興公社理事長
などの経歴をお持ちの山本碩徳先生に特別講演をいただくこととなりました。
キヤノン社の「精密の原点」と言われる山本先生による精密加工を中心としたお話を伺え
ます。その他の講師の皆様のご講演も最新の興味深い内容となっており、また最新の三次 計測の動向も述べられるますので是非ご参加ください。 ![]()
■第21回三次元工学シンポジウム(2011/12/07-08)
このシンポジウムも21回目を迎えました。例年の通りに素晴らしい講演と活発な討議が行われ
ました。来年度はさらに興味深い講演が行われるようにと計画をしています。 ![]()
■第20回三次元工学シンポジウム 大好評(2010/12/08-09)
三次元工学シンポジウムもとうとう20回になったかと思うと感慨深い。三次元計測の基本的な原
理は2000年までに出尽くしたかとも思われるが,その原理に基づいての製品の開発はとくに近年に なってから活発化しており,産業界からの意見では2005年になってから製品が売れ出していると か,2006年ごろから実用に耐えうるシステムが現れてきたという発言もあって大変に興味深いもの であった。とくに三次元計測がどのようなところに使われているかを知りたいという方がたが多か ったように感じられた。 ![]()
■第19回三次元工学シンポジウム 盛況裏に終了(2009/12/3)
有料の講演会はどこも閑散としているというけれども,強力な打線を組んだために私たちの場合は多くの参加者を
えて盛況のうちに2日間を終えることができた。とくに2日目は産業界からの発表が人気をよんで,かなりの方にお 断りのご返事をすることとなった。昨今の経済状況下では,どんな応用があるか,他社は何を狙っているかというこ とに関心を持つ方々が多かった。質疑も活発であって,楽しく充実した2日間であった。
考えてみるともう20年もこのシンポジウムが続いているのかと感慨にふけってしまった。
![]()
■第18回三次元工学シンポジウム 無事にに終了しました!
2008年12月3日
1)光三次元計測:この1年の回顧と展望
NPO 三次元工学会 吉澤 徹
2)全焦点三次元形状計測計測システム
株式会社 テックサイエンス 大原優子
3)デジタル三次元計測技術
ウーロンゴン大学(オーストラリア) ジアンタオ・シー
2008年12月4日
1)内面および外面形状の同時計測
埼玉医科大学 若山俊隆
2)ものの内部構造計測からシミュレーションへ
理化学研究所 牧野内昭武
3)三次元流体計測
筑波大学 榊原 潤
12月3日と4日の両日,パシフィコ横浜にて開催されたシンポジウムは,例年のように順調に行われた。内容に
関 し ては別項の「過去のシンポジウム」をご覧いただきたい。今年は訪問教授として研究室に滞在していた
Prof.Jiangtao Xi (Univ. of Wollongong, Australia) にも講演していただいた。
![]() ![]()
シンポジウム資料集 Prof. Xi (左)とお手伝いいただいたAさんとNさん
■第17回三次元工学シンポジウム,おかげさまで盛況裡に終了!
2007年12月5日
1)光三次元計測:この1年の回顧と展望
Key words: 高速計測,MEMS応用,小型化装置,内面計測,
NPO 三次元工学会 吉澤 徹
2)マルチプローブを備えた三次元計測システムと実用例
Key words: 金型計測,鋳物計測,エンジンブロック,点群CAD
株式会社オプトン 田中秀行・林洋一
3)光で内部情報を捉える:光コヒーレンストモグラフィ
Key words: 3次元計測、光干渉計測、非侵襲、医用応用、リアルタイム
santec 株式会社 両澤 淳
2007年12月6日
1)投影パターンのコントラスト検出による同軸型光三次元形状計測法の開発
Key words:一軸方式,液晶格子,可変焦点レンズ
東京農工大学 水谷康弘
2)可搬型三次元測定機によるインライン計測と機上計測への適用
Key words: 可搬型、インライン計測、機上計測
株式会社ソアテック 浦 治男、大野泰臣
3) 非接触三次元形状計測における計測基準器と測定機評価法の標準化
Key words: 工業標準,トレーサビリティ,評価法,基準器
産業技術総合研究所 大澤尊光
![]()
第17回シンポジウムは12月5日および6日にパシフィコ横浜にて開催され,両日とも定員の
100名を超える盛況であった。開催の3日前には予約で満席となり,当日はキャンセル待ちの
方がたのために,急遽やむなく予備椅子席を設ける状態となった。
![]()
■第16回三次元工学シンポジウム 期日:2006年12月6日(水)-8日(金)
http://www.seiki-tsushin.com/ite/sanjigen.html
おかげさまで盛況のうちに終了しました!
12月6日(水)
1. モアレ三次元計測の発展
成蹊大学 金 蓮花
2. 画像プローブ方式による三次元計測
株式会社 ニコン 圓谷寛夫
3. 高分子材料の2次元複屈折計測 ---内部情報を捉える---
埼玉医科大学 若山俊隆
12月7日(木)
1. 内面形状計測の現状と試み ---外面計測から内面計測へ-----
NPO三次元工学会 吉澤 徹
2. 顕微鏡下における三次元計測
オリンパス株式会社 藤本洋久
3. Miniaturized 3D-camera for real-time application
---実時間応用のためのミニチュア3Dカメラ------
MESA Imaging AG Tierry Oggier
有限会社 日本クラビス 上薗 勉
■第15回三次元工学シンポジウム 期日:2005年12月7日(水)-8日(木)
12月7日(水)
1. 三次元スキャナとその応用
パルステック工業梶@ 鈴木 敏
*Keywords:透明物体,反射物体,応用事例
2. 時間相関イメージセンサによる精密奥行きマップの実時間動画撮像
東京大学大学院 安藤 繁・小野順貴
*Keywords:時間相関,ヘテロダインモアレ法,位相シフト法,位相接続アルゴリズム
3. デジタルフォトグラメトリと実際例
潟gプコン 高地伸夫
*Keywords:ステレオ方式,遺跡計測,車体計測
12月8日(木)
4. 三次元測定:この1年の回顧
NPO三次元工学会 吉澤 徹
*Keywords:技術,製品,4Dテクノロジ,
5. デジタル人体モデルとその応用
産業技術総合研究所 河内まき子
*Keywords:人体計測,衣服,靴,メガネ,
6. 距離画像センサ
日本信号梶@ 池本善行
*Keywords:ECO SCAN, MEMS応用,リアルタイム計測
■第14回三次元工学シンポジウム
2004年12月1日(水) 10:00-12:00
1. DMD方式三次元形状計測システム
鈴木英雄 (株式会社エス・アイ・シー)
2.. 自動車産業における三次元計測技術
有川 守 (株式会社本田技術研究所)
3. 三次元測定における基準校正機具について
矢尾板達也 (株式会社ケンオートメーション)
2004年12月2日(木) 10:00-12:00
1. 精密形状測定と白色共焦点センサ技術
小野田邦秀(株式会社オプティカルソリューションズ)
2. 半導体高速三次元測定装置
古賀和典(日本電産トーソク株式会社)
3. 液晶パターン投影方式三次元計測システム
池田豊 (ワイエムシステムズ株式会社)
![]() |